2010年07月18日
夏バテ予防法
仙台も急に暑くなりました。
今日は冷たいものが欲しくなった方が
多いのではないでしょうか?
人間は体温を37度前後に調整して
生きています。
アイスやジュース、クーラーなどで
体を冷やすと、その分体温維持装置に
負荷がかかります。
つまり、疲れちゃうのね。
日中、暑くてアイスを食べたら
夜、涼しくなってから
あつあつの汁もの、麺類などを
ふうふういいながら
汗をかきかき食べてみましょう。
汗をかいて体温調節することが
夏の基本です。
今日は冷たいものが欲しくなった方が
多いのではないでしょうか?
人間は体温を37度前後に調整して
生きています。
アイスやジュース、クーラーなどで
体を冷やすと、その分体温維持装置に
負荷がかかります。
つまり、疲れちゃうのね。
日中、暑くてアイスを食べたら
夜、涼しくなってから
あつあつの汁もの、麺類などを
ふうふういいながら
汗をかきかき食べてみましょう。
汗をかいて体温調節することが
夏の基本です。
Posted by HONDA KIYOMI at 18:53│Comments(2)
│元気に過ごすために
この記事へのコメント
薬剤師ママさんのブログを見させていただきますと、東洋医学のお勉強が出来て楽しくなります。
当院は、産婦人科・内科・小児科・麻酔科なのですが、院長先生が、漢方を良くお使いになります。
私個人も、歴史のある東洋医学に大きな興味があります。
これからも、薬剤師ママさんのブログを楽しみです。
当院は、産婦人科・内科・小児科・麻酔科なのですが、院長先生が、漢方を良くお使いになります。
私個人も、歴史のある東洋医学に大きな興味があります。
これからも、薬剤師ママさんのブログを楽しみです。
Posted by トッシ−
at 2010年07月19日 05:55

患者さんと直接対応していらっしゃる
医療従事者の方を私はとても尊敬しています。
そんな仕事をされているトッシーさんから
応援コメントをいただきましてとてもうれしいです。
院長先生が漢方に理解のある方なのですね。
トッシーさんも先見の明がおありのようです。
西洋医学と東洋医学のいいところを融合させて
もっと健康に楽しく暮らせるようになりますね。
そんな動きが大きくなっていますから。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
ではでは、また。
医療従事者の方を私はとても尊敬しています。
そんな仕事をされているトッシーさんから
応援コメントをいただきましてとてもうれしいです。
院長先生が漢方に理解のある方なのですね。
トッシーさんも先見の明がおありのようです。
西洋医学と東洋医学のいいところを融合させて
もっと健康に楽しく暮らせるようになりますね。
そんな動きが大きくなっていますから。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
ではでは、また。
Posted by HONDAKIYOMI at 2010年07月19日 08:32