2010年08月29日

勉強するのは何のため?②

「勉強するのは何のためか」

川島教授がおっしゃるには
それが腑に落ちているかどうかが
子ども達の勉強に対するやる気に
つながっていくのだそうです。

あらためて聞かれると
ちょっと答えにつまります。

川島教授のお宅では

「・・・私達が生きていく上で必要なもの
 たとえば電気でも車でも、先人の知恵の上に
 成り立っているものばかりでしょう?
 
 私たちは先人の知恵を受け継いで
 更に自分たちの知恵を上乗せして
 次の世代に渡す義務があるのです・・・」

というようなお話をされるそうです。

なるほどね~・・・。

ちなみに私の意見はまた明日アップします。



同じカテゴリー(試してきたこと)の記事画像
タイプ別・子どもへの声かけ例~宿題編~①
快適!長距離ドライブ
押したり引いたり
同じカテゴリー(試してきたこと)の記事
 捨てた時に限って・・・ (2010-09-07 08:43)
 たくさんほめるために (2010-09-06 08:01)
 食事バランスより大事なこと (2010-09-05 20:03)
 勉強するのは何のため?⑥ (2010-09-04 20:14)
 勉強するのは何のため?⑤ (2010-09-03 10:20)
 勉強するのは何のため?④ (2010-08-31 06:01)

Posted by HONDA KIYOMI at 11:08│Comments(0)試してきたこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勉強するのは何のため?②
    コメント(0)