2010年08月15日

タイプ別・子どもへの声かけ例~宿題編~①

お盆の帰省ラッシュがピークを迎えています。
明日から日常モードに戻る方も多いでしょうね。

子どもたちの夏休みも
そろそろ先が見えてきました。

宿題は終わりましたか?


「宿題やらなきゃだめよ。」
「終わらなくなっちゃうわよ。」
と言うよりも

自分から進んでやってくれたら
お母さんも楽だと思うのです。



そのための、ちょっとしたコツを
お伝えしましょう。

人は大きく3つのグループにわけられます。
それぞれに合わせた働きかけをすることで
相手に伝わる確率は格段に高くなるのです。

お子さんは

「これ、と思ったことはすぐやりたい」

「みんなといっしょに行動したがる」

「状況を見て納得してから動き出す」




この3つのうち、どの傾向性が強いですか?
ちょっと考えてみてください。
明日はそれぞれの対応方法をお伝えします。

今日の夕焼けです。中学生の次女が撮ってくれました。
ちょっと不思議な景色です。
タイプ別・子どもへの声かけ例~宿題編~①



同じカテゴリー(試してきたこと)の記事画像
快適!長距離ドライブ
押したり引いたり
同じカテゴリー(試してきたこと)の記事
 捨てた時に限って・・・ (2010-09-07 08:43)
 たくさんほめるために (2010-09-06 08:01)
 食事バランスより大事なこと (2010-09-05 20:03)
 勉強するのは何のため?⑥ (2010-09-04 20:14)
 勉強するのは何のため?⑤ (2010-09-03 10:20)
 勉強するのは何のため?④ (2010-08-31 06:01)

Posted by HONDA KIYOMI at 18:47│Comments(0)試してきたこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タイプ別・子どもへの声かけ例~宿題編~①
    コメント(0)