2010年08月15日
タイプ別・子どもへの声かけ例~宿題編~①
お盆の帰省ラッシュがピークを迎えています。
明日から日常モードに戻る方も多いでしょうね。
子どもたちの夏休みも
そろそろ先が見えてきました。
宿題は終わりましたか?
「宿題やらなきゃだめよ。」
「終わらなくなっちゃうわよ。」
と言うよりも
自分から進んでやってくれたら
お母さんも楽だと思うのです。
そのための、ちょっとしたコツを
お伝えしましょう。
人は大きく3つのグループにわけられます。
それぞれに合わせた働きかけをすることで
相手に伝わる確率は格段に高くなるのです。
お子さんは
「これ、と思ったことはすぐやりたい」
「みんなといっしょに行動したがる」
「状況を見て納得してから動き出す」
この3つのうち、どの傾向性が強いですか?
ちょっと考えてみてください。
明日はそれぞれの対応方法をお伝えします。
今日の夕焼けです。中学生の次女が撮ってくれました。
ちょっと不思議な景色です。

明日から日常モードに戻る方も多いでしょうね。
子どもたちの夏休みも
そろそろ先が見えてきました。
宿題は終わりましたか?
「宿題やらなきゃだめよ。」
「終わらなくなっちゃうわよ。」
と言うよりも
自分から進んでやってくれたら
お母さんも楽だと思うのです。
そのための、ちょっとしたコツを
お伝えしましょう。
人は大きく3つのグループにわけられます。
それぞれに合わせた働きかけをすることで
相手に伝わる確率は格段に高くなるのです。
お子さんは
「これ、と思ったことはすぐやりたい」
「みんなといっしょに行動したがる」
「状況を見て納得してから動き出す」
この3つのうち、どの傾向性が強いですか?
ちょっと考えてみてください。
明日はそれぞれの対応方法をお伝えします。
今日の夕焼けです。中学生の次女が撮ってくれました。
ちょっと不思議な景色です。
Posted by HONDA KIYOMI at 18:47│Comments(0)
│試してきたこと